ハナちゃんが取り持つ縁で 会話の花が 咲きますよ!
十日くらい前のことでしょうか?
近くの公園に 【 若者集団 】 が 十人ばかり居られました。
例によって 人が好きなハナちゃんに 導かれ~?
( 私も人が好きなんだけれどね! ハナのせいにします。 )
その若者たちと語りました。
何でも 近く開かれる
【 第16回 若者の祭典 踊芸祭 】
に参加するので その下見に来たそうです。
いわば 先発隊だったのですね。
下見に来られるとは 力が入って居ますね。
大勝候補? らしい・・・。
それも、はるばる~~関西から!
感じの良い若者ばかりで・・・
しばし ハナちゃんと 遊びました。
あの 【 近大マグロ 】 で、名を大いに世間に知らしめた
【 近畿大学 】 の 【 洗心 】
と、いうチームです。
「 当日 観に来てくださいね! 」
と、頼まれて お別れしました。
さて、6月 2日 です。
今日は 【 踊芸祭 】 当日です。
又 偶然に ハナの散歩で 近くの公園に行くと・・・
何と! 百人ほどの 【 若者集団 】 が
準備に勤しんで居ました。
何と言う偶然でしょう。
彼らは 近大の洗心グループだったのです。
近くの藤棚の下では・・・
参加者の父兄、小さな弟を連れた お父さんまで!
遠く 信州からの見学者でした。
何でも 十歳違いのお姉さんが~
近大生で 「 洗心 」 のチーム員だとか!
まったく 偶然に その百人集団は・・・
又 【 前に遭った大学生先発隊 】 の仲間
だったのです。
明るく キビキビと 準備されて居ました。
同じく 藤棚の下で
二人の若い社会人に会いました。
聞いてみれば・・・
やはり 近大の 【 洗心 】 チームのOBだと言う。
今は 立派な会社にお勤めの社会人。
中々なハンサムで 感じの良いお二人さん。
なかなか 社会へ出てからの応援とは!
簡単に出来るものじゃありませんよね。
父兄と語って居た私は 又 ハナの誘導で?
今度は その 【 青年二人 】 と 語りました。
父兄をその青年たちに紹介したら
そのお嬢さんの名を言うだけで OBたちは
知って居ました。
ちょうど お二人は お昼のお弁当の時間。
近くの生協で買って来た お寿司です。
ハナちゃんが 【 稲荷寿司 】 を 頂きました。
( ハナちゃんは 稲荷寿司が大好物なのです。 )
チームの事。
会社の事。
社会の事。
大学の事。
短い間でしたが 親しく語り・・・
めったに 【 若い世代 】 の語りから
ほど遠い私には新鮮な出会いでした。
学生時代に皆で力を合わせて 作り出すチームに
属して居た方は やはり 違います。
引き籠り青年とは 違います。
色々在る日本だけれど・・・
表面だけを見ていては 解らない。
若者の話を聞かなければ 解らない事がいっぱい!
「 日本の為に 頑張らなくちゃ~ 」
という 「 若いパワー 」
に、満ちた若者と語り合う事は
私にとって すごく嬉しく&新鮮な事でした。
ありがとう!
ちょっぴり 未来の日本に 【 希望 】 が
持てた時間でした。
もちろん、13時25分からのパレードは
見させて頂きました。
若いパワー全開の 勢いのあるチームでした。
狭い道路 いっぱいで・・・
道幅が 踊りに 狭過ぎて・・・
少々、構成が 難しかったかも?
様々な国のチームに分かれ
( ブラジル・アメリカ・ドイツ??日本 )
それぞれのお国カラーの衣装と、
大声で 表現するものでした。
そのテーマは? 再び開かれる大阪万博とのこと。
もう少し 「 世界に対するメッセージ 」 が あれば
より 踊りの意味が 深く理解出来るかな?
衣装で誤魔化すものじゃ無く
体の動き 声で パワーを示すもの?
それぞれの国らしい動き、
表現の仕方は 工夫が必要ですね。
元気いっぱいな姿は 他のチームよりも
勝って居ましたね。
さて、評価は?
如何に?
表彰されるかな?
少しでも 【 縁 】 が在ったチームは
自ずと 応援したくなりますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加数 90を超えるチームの中で
近畿大 【 洗心 】 チームは~
最後のファイナルチーム の 6チームに 残りましたよ。
ファィナルチームに残るだけでも、大したものなのです。
結果 商工会議所賞 だったか?
賞をいただきましたよ。
おめでとうございます。
大賞は・・・
名古屋のチーム 【 Kagura 】 というチームでした。
様々な大会で・・・
もう四度目の大賞だとか!
さすがに上手い!
凝りに凝った感じ?
近大チームも 頑張れ~~!
近大チームが 手作り感が有って
( 手作りの大きなトランペットが 可愛かったよ! )
学生らしい感じもするんだけれどね。
近くの公園に 【 若者集団 】 が 十人ばかり居られました。
例によって 人が好きなハナちゃんに 導かれ~?
( 私も人が好きなんだけれどね! ハナのせいにします。 )
その若者たちと語りました。
何でも 近く開かれる
【 第16回 若者の祭典 踊芸祭 】
に参加するので その下見に来たそうです。
いわば 先発隊だったのですね。
下見に来られるとは 力が入って居ますね。
大勝候補? らしい・・・。
それも、はるばる~~関西から!
感じの良い若者ばかりで・・・
しばし ハナちゃんと 遊びました。
あの 【 近大マグロ 】 で、名を大いに世間に知らしめた
【 近畿大学 】 の 【 洗心 】
と、いうチームです。
「 当日 観に来てくださいね! 」
と、頼まれて お別れしました。
さて、6月 2日 です。
今日は 【 踊芸祭 】 当日です。
又 偶然に ハナの散歩で 近くの公園に行くと・・・
何と! 百人ほどの 【 若者集団 】 が
準備に勤しんで居ました。
何と言う偶然でしょう。
彼らは 近大の洗心グループだったのです。
近くの藤棚の下では・・・
参加者の父兄、小さな弟を連れた お父さんまで!
遠く 信州からの見学者でした。
何でも 十歳違いのお姉さんが~
近大生で 「 洗心 」 のチーム員だとか!
まったく 偶然に その百人集団は・・・
又 【 前に遭った大学生先発隊 】 の仲間
だったのです。
明るく キビキビと 準備されて居ました。
同じく 藤棚の下で
二人の若い社会人に会いました。
聞いてみれば・・・
やはり 近大の 【 洗心 】 チームのOBだと言う。
今は 立派な会社にお勤めの社会人。
中々なハンサムで 感じの良いお二人さん。
なかなか 社会へ出てからの応援とは!
簡単に出来るものじゃありませんよね。
父兄と語って居た私は 又 ハナの誘導で?
今度は その 【 青年二人 】 と 語りました。
父兄をその青年たちに紹介したら
そのお嬢さんの名を言うだけで OBたちは
知って居ました。
ちょうど お二人は お昼のお弁当の時間。
近くの生協で買って来た お寿司です。
ハナちゃんが 【 稲荷寿司 】 を 頂きました。
( ハナちゃんは 稲荷寿司が大好物なのです。 )
チームの事。
会社の事。
社会の事。
大学の事。
短い間でしたが 親しく語り・・・
めったに 【 若い世代 】 の語りから
ほど遠い私には新鮮な出会いでした。
学生時代に皆で力を合わせて 作り出すチームに
属して居た方は やはり 違います。
引き籠り青年とは 違います。
色々在る日本だけれど・・・
表面だけを見ていては 解らない。
若者の話を聞かなければ 解らない事がいっぱい!
「 日本の為に 頑張らなくちゃ~ 」
という 「 若いパワー 」
に、満ちた若者と語り合う事は
私にとって すごく嬉しく&新鮮な事でした。
ありがとう!
ちょっぴり 未来の日本に 【 希望 】 が
持てた時間でした。
もちろん、13時25分からのパレードは
見させて頂きました。
若いパワー全開の 勢いのあるチームでした。
狭い道路 いっぱいで・・・
道幅が 踊りに 狭過ぎて・・・
少々、構成が 難しかったかも?
様々な国のチームに分かれ
( ブラジル・アメリカ・ドイツ??日本 )
それぞれのお国カラーの衣装と、
大声で 表現するものでした。
そのテーマは? 再び開かれる大阪万博とのこと。
もう少し 「 世界に対するメッセージ 」 が あれば
より 踊りの意味が 深く理解出来るかな?
衣装で誤魔化すものじゃ無く
体の動き 声で パワーを示すもの?
それぞれの国らしい動き、
表現の仕方は 工夫が必要ですね。
元気いっぱいな姿は 他のチームよりも
勝って居ましたね。
さて、評価は?
如何に?
表彰されるかな?
少しでも 【 縁 】 が在ったチームは
自ずと 応援したくなりますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加数 90を超えるチームの中で
近畿大 【 洗心 】 チームは~
最後のファイナルチーム の 6チームに 残りましたよ。
ファィナルチームに残るだけでも、大したものなのです。
結果 商工会議所賞 だったか?
賞をいただきましたよ。
おめでとうございます。
大賞は・・・
名古屋のチーム 【 Kagura 】 というチームでした。
様々な大会で・・・
もう四度目の大賞だとか!
さすがに上手い!
凝りに凝った感じ?
近大チームも 頑張れ~~!
近大チームが 手作り感が有って
( 手作りの大きなトランペットが 可愛かったよ! )
学生らしい感じもするんだけれどね。
この記事へのコメント
ハナちゃんが稲荷寿司を好きだなんて、何て可愛いのでしょうか!思わずにっこりしてしまいます。
そうですよ。一応 各々の趣味が有れば~いかがわしい悲惨な事件は ある程度 減るんじゃないかな? 個が楽しみを見いだせないような社会は 病んで居ます。
今は 少々 病んで居るから、変な事件ばかりが起こるのでしょう。
追い詰められた闇の中に住む 【 住民 】 = 【 引き籠り族 】 を 何とかしないと 未来の日本は 大変な事になりますね。
ハナちゃんの表情 しぐさ 好きな食べもno
全ての人を しあわせにしますよ。
ハナちゃんは 太陽のような子ですよ。
結果は知りませんでしたが映像で若者の元気が伝わって来ました♪
近大まぐろで元気な大学だそうです。
デパートでもまぐろが提供されて居て美味しいですよ。
こんばんは!
そいらのTVニュースで放送されたのですか?
そう言えば TV局らしきカメラも入って居たようです。
カメラマンさんも 多かったですよ。
若者たちの生き生きとした表情は素敵です。
近大マグロ こちらでも たまに出ています。買った事があります。
マグロ 大好きですから。